申込内容の選択

以下の項目に必要事項をご記入後、「次へ」ボタン をクリックしてください。

  Keynote
13:00 - 14:20
受付終了
K-1
基調講演(13:00 - 13:40)
予防医学研究者、博士(医学)
石川 善樹



K-2
IBMリードストーリー(13:40 - 14:20)
日本アイ・ビー・エム株式会社
グローバル・ビジネス・サービス事業
コグニティブ・プロセス変革 組織人財変革リーダー
パートナー
石田 秀樹


  A会場 B会場
14:35 - 15:55
受付終了
A-1
自動化・省力化 (14:35 - 15:15)
日本アイ・ビー・エム株式会社
グローバル・ビジネス・サービス事業
エンタープライズ・オートメーション
理事 パートナー
黒田 恭司




A-2
A-2 自動化、RPAとAIの活用(15:15 - 15:55)
日本アイ・ビー・エム株式会社
クラウド・ソフトウェア事業部
シニア・コンサルティング・ITスペシャリスト
中村 航一
受付終了
B-1
チームワーク向上(14:35 - 15:15)
株式会社パーク・コーポレーション
parkERs事業部 ブランドマネジャー
梅澤 伸也


日本アイ・ビー・エム株式会社
コラボレーション&タレントソリューション事業部
IBM Watson Talent / Kenexa
クライアント・テクニカル・プロフェッショナル
別当 類


日本アイ・ビー・エム株式会社
CIOサービス デジタル・チャネル & ソーシャル
コラボレーション・エナジャイザー
八木橋 昌也



B-2
コラボレーション(15:15 - 15:55)
日本アイ・ビー・エム株式会社
コラボレーション&タレントソリューション事業部
アーキテクト
石原 栄治


  休憩・移動
16:05 - 17:25
受付終了
A-3
自動化、RPAとOCR活用事例(16:05 - 16:45)
日本アイ・ビー・エム株式会社
クラウド・ソフトウェア事業部
クライアント・ソリューション・プロフェッショナルズ
栗原 淳圭



A-4
ゲスト講演(16:45 - 17:25)
株式会社働きごこち研究所
代表取締役
ワークスタイルクリエイター
藤野貴教


受付終了
B-3
変革事例(16:05 - 16:45)
日本アイ・ビー・エム株式会社
グローバル・ビジネス・サービス事業
コグニティブ&アナリティクス コグニティブ&AIリード
パートナー
鈴木 至

B-4
モバイル活用(16:45 - 17:25)
日本アイ・ビー・エム株式会社
グローバル・ビジネス・サービス事業
モバイル事業部 事業部長
アソシエイト・パートナー
鳥井 卓

  休憩・移動
17:35 - 18:15
受付終了
A-5
アウトソーシング(17:35 - 18:15)
日本アイ・ビー・エム株式会社
グローバル・ビジネス・サービス事業
コグニティブプロセスサービス事業
理事 パートナー
塩塚 英己



受付終了
B-5
次世代ワークスペース(17:35 - 18:15)
日本アイ・ビー・エム株式会社
コラボレーション&タレントソリューション事業部
技術理事
行木 陽子


申込者情報入力

以下の項目に必要事項をご記入後、「次へ」ボタンをクリックしてください。
必須の項目は必ずご記入ください。

個人情報の取扱い
株式会社東洋経済新報社は、個人情報の重要性を認識し、保護の徹底に努めております。 ご入力内容ならびに当日お預かりしますお客様の個人情報は、本フォーラムの実施目的(申込受付、確認のご連絡等)以外には使用いたしません。ただし、予めご同意いただいたお客様に対して、ご連絡いただいた住所やメールアドレスに、東洋経済新報社並びに日本アイ・ビー・エムからの各種ご案内、皆様に有益と思われる企業、団体、ならびに本セミナーの関係会社等からご案内をお送りする場合がございます。 東洋経済新報社のプライバシーポリシーはWEBサイト(http://corp.toyokeizai.net/privacy-policy/)をご覧ください。
上記「個人情報の取扱い」について必須
同意する
氏名必須
姓:
名:全角(例 姓:山田 名:太郎)
氏名(フリガナ)必須
姓:
名:全角カナ(例 姓:ヤマダ 名:タロウ)
会社名必須
(例 株式会社東洋経済新報社)
部署必須
(例 営業部)
役職必須
(例 部長)
郵便番号必須
-半角数字 (例 123-4567)
※住所は郵便番号から自動入力されます。
都道府県必須
市区郡必須
(例 中央区)
町村番地必須
(例 日本橋本石町)
電話番号必須
半角数字(例 01-2345-6789)
E-mail必須
半角文字 (例 user@smartseminar.jp)
※E-mailアドレスの入力間違いが多くなっております。ご注意ください。
招待コードをお持ちのお客様は入力ください

アンケート回答入力

以下の項目に必要事項をご記入後、「次へ」ボタンをクリックしてください。
必須の項目は必ずご記入ください。

Q1.現在、御社での働き方改革への取り組み状況をお聞かせください。必須
既に取り組んでいる
近く取り組む予定で準備を進めている
未定
分からない
Q2.Q1にて既に取り組んでいると回答いただいた方にお伺いします。取り組みはうまくいっていらっしゃいますか?
うまくいっている
うまくいっていない
分からない
Q3.働き方改革について関心の高いテーマをお聞かせください。(複数回答可)必須
風土改革、意識改革
AI/ロボティクスなどのデジタルテクノロジーの活用
コミュニケーションの向上
生産性向上と売上向上の連動
モバイルの活用
コラボレーション、チームマネジメント
エコシステム
マネジメント改革、リーダーシップ
その他
IBM、IBMの子会社、関連会社から、製品、サービス、オファリングに関する情報をお送りさせていただく場合があります。ご希望の方法をお知らせください。必須
e-メールを希望する。
電話を希望しない。
郵便を希望しない。
マーケティングに関する同意は、netsupp@us.ibm.comにEメールを送信していつでも取り消すことができます。また、当該のEメール内の、購読を中止するためのリンクをクリックすることで、マーケティングに関するEメールの受信を中止することができます。
処理に関する詳しい情報は、IBMプライバシー・ステートメント をご覧ください。このフォームを送信することで、私はIBMプライバシー・ステートメントを読み、これを理解したものとします。

お問合わせ

東洋経済新報社 フォーラム事務局
03-3246-5599
corporate@toyokeizai.co.jp