セミナーインフォメーション

【企画概要】
企業の人手不足・人材不足が叫ばれる中、これに追い打ちをかけるのが若手社員の離職問題です。労働市場で人材の流動化が進んでいるとはいえ、せっかく育成した若手社員が他社に流出してしまうのは企業にとって大きな損失です。しかし問題解決のための課題は、採用活動、教育制度、人事制度、さらには経営方針や社内カルチャーまで、幅広く大きなものがあります。若手社員の離職率をどうやって下げるのか。様々な観点から議論します。

お申込受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。
内容 ◇トークテーマ◇

現在の若手社員のキャリア観

サイボウズ、丸井グループの事例

Q&A・クロージング
   ・Q&A
   ・視聴者へメッセージ

※トークテーマ内容につきましては変更になる場合がございますので、予めご了承ください。


<GUESTS>
 株式会社丸井グループ 人事部 人材開発課 課長 
 原田 信也 氏


 サイボウズ株式会社 執行役員 人事本部長兼法務統制本部長
 中根 弓佳 氏



<MODERATOR>
 株式会社カイラボ 代表取締役
 井上 洋市朗 氏
日時 2023年8月31日(木)15:30〜17:00  申込締め切り:2023年7月20日(金)
会場

参加費 無料(事前登録制)
定員
対象 経営者、人事部のマネージャー・担当者、人材開発部のマネージャー・担当者
主催
東洋経済新報社 
共催
 
協賛
 
協力
 
後援
 
連携コミュニティ
 
備考 当講座は「YouTube Live」にて配信をいたします。
お申し込みの方には視聴リンク(URL)をお知らせいたします。
視聴リンク(URL)をクリックして、接続をお願いいたします。
事前にアカウントなどのご登録・設定手続きは不要です。
お申込受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。

原田 信也 氏

株式会社丸井グループ
人事部 人材開発課 課長
1999年に(株)丸井入社。店舗での販売、売場責任者に従事した後、本社でバイヤー業務、
新ブランド開発、PB商品のお客さま共同商品開発、自主売場の事業責任者などを経験。
21年4月より現職において知識創造型企業実現に向けた人材育成・研修の企画立案を担当。

中根 弓佳 氏

サイボウズ株式会社
執行役員 人事本部長兼法務統制本部長
1999年、慶応義塾大学(法学部法律学科)卒業後、関西の大手エネルギー会社に入社。
2001年、サイボウズ株式会社に入社。知財法務部門にて著作権訴訟対応、契約、経営、M&A法務を行った後、
人事においても制度策定や採用を中心とした業務に従事。法務部長、事業支援本部副本部長を歴任し、
財務経理などを含め、これら全般を担当する事業支援本部長に就任。2014年 8月より執行役員、
2019年1月より人事本部長 兼 法務統制本部長(現任)。

井上 洋市朗 氏

株式会社カイラボ
代表取締役
大学卒業後、株式会社日本能率協会コンサルティングに入社。大手企業の業務効率化やES向上支援などに従事。
その後、専門商社での営業、教育系ベンチャーのマネージャーを経て、2012年3月に株式会社カイラボを設立。
新卒入社後3年以内で退職した方へのインタビューをまとめた『早期離職白書』を発行(これまで、2013、16、
19、22年の4回発行)。
現在は企業の早期離職防止コンサルティングを中心に、管理職育成、OJT担当者育成、人事力強化支援
などを行っている。研修・講演の登壇機会も多く、年間登壇件数は約120件。オンラインでの登壇や
動画配信も積極的に行い、YouTubeでのチャンネルも持つ。
【過去の登壇実績】
・日本コカ・コーラ
・日本生産性本部月例会 (経営者・人事向け)
・東京都主催 ワークライフバランスフェスタ2016
・青森県主催 職場力向上セミナー        他多数

お問合わせ

東洋経済新報社 ブランドスタジオ
E-mail:bs-event@toyokeizai.co.jp