セミナーインフォメーション

Windows8タブレットで実現!高度で未来志向のエンタープライズ・モビリティ

【開催趣旨】

 スマート・デバイスの普及・進化に伴い、これらを活用または導入を検討している企業が増えています。一方で、さまざまな問題も顕在化しており、タブレットの「セキュリティ・運用の課題がクリアできない」、「そもそもの活用の用途がわからない」、「費用対効果が不明」といった理由から導入を見送る企業や、導入してもコミュニケーション・情報共有といった活用レベルにとどまる企業も多くみられます。

 スマート・デバイス活用で企業が得られる真のメリットは、業務プロセスの革新による「業務スピードや生産性の向上」、「業務オペレーションの効率化によるコスト削減」などがあります。そのためには、既存の業務にスマート・デバイスをプラスする発想ではなく、既存のシステムと連携した形で新たな業務プロセスへ転換することが求められます。

 本セミナーでは、スマート・デバイス活用で得られるビジネスの最前線である「現場」の最も細かいレベルの情報を生かしたビジネス/業務プロセス改革、経営管理の高度化実現への道筋を解説いたします。さらに、セキュリティを含めたデバイス管理・運用、既存の基幹システムとのスムーズな連携などは、Windows8タブレットを活用することで解決できるようになります。企業にとって「近道」となりうる、Windows8タブレットを利用した高度で未来志向なモビリティの活用について、具体例やデモを交えてご紹介いたします。

開催内容

内容 【プログラム】

14:00〜14:40 セッション1 
           「Windows8がもたらす新しいモバイルコンピューティング」
           日本マイクロソフト株式会社
           ビジネスプロダクティビティ&デバイス本部 Windowsデバイスソリューション営業部 部長
           辻本 克也

14:40〜15:20 セッション2
           「エンタープライズ・モビリティ 〜Windows8タブレットで実現する経営の高度化」
           アクセンチュア株式会社
           モビリティ サービス グループ統括 マネジング・ディレクター
           清水 新

15:20〜16:00 セッション3
           「Windows8が繋ぐ、モビリティ活用によるガバナンス」
           アクセンチュア株式会社
           モビリティ&エマージング・テクノロジー グループ統括 マネジング・ディレクター
           田中 慎二

16:00〜16:20 休憩・ネットワーキング

16:20〜17:00 セッション4
           「モバイルで進む業務革新」
           アバナード株式会社
           Japan モビリティリード マネージャ
           星野 友彦

17:00〜17:40 ゲスト講演
           「Windows8端末での最適なモビリティを実現する「docomo LTE Xi」のご紹介」
           株式会社NTTドコモ
           第二法人営業部 担当部長
           武藤 肇 氏

17:40〜17:50 質疑応答・閉会挨拶 
日時 2013年2月25日(月) 14:00〜17:50(13:30開場)  申込締切日 2013年2月22日(金)
会場
〒100-0011 東京都 千代田区内幸町2-1-1
・ 東京メトロ 日比谷線・千代田線 「霞ケ関」駅 C3出口 徒歩1分
・ 東京メトロ 丸ノ内線 「霞ケ関」駅 B2出口 徒歩5分
・ 東京メトロ 銀座線 「虎ノ門」駅 9番出口 徒歩3分
・ 東京メトロ 有楽町線 「桜田門」駅 5番出口 徒歩10分
・ JR山手線・京浜東北線・東海道線・横須賀線、都営地下鉄浅草線、
 ゆりかもめ 「新橋」駅 徒歩10分
・ 都営地下鉄 三田線 「内幸町」駅 A6出口より日比谷シティ経由で直結
参加費 無料(事前登録制) ※申込多数の場合は抽選となります。また、主催企業・後援企業の競合社の方のご参加はお断りさせていただく場合がございますので予めご了承ください。 
定員 100名 
対象 経営者、経営企画、事業部門、営業部門、マーケティング部門、IT部門等の責任者の方 
主催
 
共催
アクセンチュア株式会社、日本マイクロソフト株式会社、アバナード株式会社 
協賛
 
協力
 
連携コミュニティ
 
後援
株式会社東洋経済新報社 
備考  

お申込受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。

辻本 克也
日本マイクロソフト株式会社 
ビジネスプロダクティビティ&デバイス本部 Windowsデバイスソリューション営業部 部長 
【プロフィール】
大手国産H/Wメーカーを経て、1996年にマイクロソフトへ移籍。その後、大手アカウント営業に続き、パートナーマーケティング、大手ISV、SIer担当パートナービジネスなどエンタープライズ領域におけるソリューションビジネス協業推進関連を歴任し、現職に至る。
清水 新
アクセンチュア株式会社
モビリティ サービス グループ統括 マネジング・ディレクター 
【プロフィール】
1997年アクセンチュア入社。通信、ハイテク、メディア、金融等多岐にわたる業界において、全社戦略をはじめに、新規事業、M&A、企業再生、海外企業の日本進出、国内企業のグローバル化、SCM、マーケティング等の幅広い戦略コンサルティング、IT・業務改革を担当。近年は、あわせて、エンタープライズ・モビリティにも携わり、様々な寄稿・講演を実施。
田中 慎二
アクセンチュア株式会社
モビリティ&エマージング・テクノロジー グループ統括 マネジング・ディレクター 
【プロフィール】
米系IT 企業を経て1996 年 アクセンチュア入社。金融、通信、製造・流通業をはじめさまざまな業界において、大規模システム構築および大規模ITアウトソーシングプロジェクト責任者を歴任。現在はモビリティ & エマージング・テクノロジーグループを統括しながら、次世代テクノロジーやエンタープライズ・モビリティにも携わり、企業における既存ITとモビリティの融合・活用を推進。
星野 友彦
アバナード株式会社
Japan モビリティリード マネージャ 
【プロフィール】
2006 年アバナード株式会社入社。ハイテクや製造業を中心にシステムインテグレーションに携わる。近年では Windows 8 タブレットを中心に、エンタープライズ・モバイル・ビジネス・ソリューションの提案から実現に従事。
武藤 肇
株式会社NTTドコモ
第二法人営業部 担当部長 
【プロフィール】
1997年NTT移動通信網株式会社(現NTTドコモ)に入社。ビジネスmoperaシリーズなど、法人向けサービスの開発主管責任者を続け、2008年法人事業部に異動。大口ユーザーのアカウント活動を行いながら、各企業とのアライアンスを推進。日本マイクロソフト社との提携責任者。MCPC普及促進委員会委員長。

お問合わせ

東洋経済新報社 フォーラム事務局 
03-3246-5599 
corporate@toyokeizai.co.jp
東京都中央区日本橋本石町1−2−1