セミナーインフォメーション

間接費削減による利益経営の実現と経営改革

  3月19日(水)開催

【企画趣旨】
 アベノミクスの始動から1年が経過し、個人消費の回復、円安による輸出産業の収益力改善を原動力に、企業のマインドは上向いてきました。長く停滞してきた企業の設備投資、事業投資への意欲もじわりと持ち直しの兆しを見せ、日本企業は更なる成長戦略の加速、新たなビジネスモデルの構築による価値創造に向け着実に動き始めています。

 こうした機会を好機と捉え、ビジネス価値の最適化、最大化を持続的に進めるためには、単に経営戦略、事業戦略を遂行するだけではなく、効率性、生産性を継続的に高めていくことが不可欠となります。

 そこで本フォーラムでは、「間接費削減による利益経営の実現と経営改革」と題し、数多くの企業の間接費削減を推進、実行された実績とご経験をもつ専門家の方々よりご講演をいただき、間接費削減を進めるうえでの改革の視点、全社的に戦略を遂行するためのリーダーシップ、成功事例等について、考察、検証してまいります。

開催内容

内容 【プログラム】
13:00~13:30 オープニングセッション
          「先進事例にみるコーポレートカードの活用と間接費の低減」
          【講演内容】
          コーポレートカードは日本の大企業を中心に導入され始めて既に数十年が経過して
          おり、利用する企業も大変多くなっています。しかしながら、経費の精算プロセスや
          対外的な電子購買への活用など、業務の効率化、そしてそれに伴う間接費の削減に
          まで大きな成功を収めている企業は実はごく少数に止まっていることはあまり知られて
          いません。カード決済を使って間接費の低減とコンプライアンスの強化がどのように
          実現できるのか、先進的な取組の事例をご紹介しつつ、今後のより有効なコーポレー
          トカード・プログラムの導入のあり方についてご提案します。

          ビザ・ワールドワイド・ジャパン株式会社
          コマーシャル ソリューション 部長
          加藤 靖士氏

13:30~14:20 基調講演
          「全社視点の間接費改革“その推進と定着の要諦”」
          【講演内容】

          ●日本企業における間接費削減の潮流
          ●間接費削減の障害と改革の視点
          ●間接費削減を支える経営管理

          アビームコンサルティング株式会社
          シニアマネージャー
          金弘 潤一郎氏

14:20~15:10 特別講演
          「間接費プロセスの戦略的改革に向けて
                     - 日本企業が今、取り組むべきトップアジェンダとは -」
          【講演内容】
          欧米を中心としたグローバル企業では、直接経費だけでなく、間接費、特に事業部で
          日々発生する従業員経費、出張旅費、間接材購買に関しても適切な管理手法で、
          企業パフォーマンスの最適化を推進しています。日本では依然、不正経費による懲戒
          者を出したり、経費のブラックボックス化に悩む企業も少なくありません。日本企業が直
          面する間接費に関連した課題を踏まえ、企業事例を交えながら理想的な経費管理を
          実現するための具体的な解決策をご提案します。

          株式会社コンカー
          代表取締役社長
          三村 真宗氏

15:10~15:25 コーヒーブレイク

15:25~16:30 間接費改革事例研究パネルディスカッション

         ◆パネリスト
         富士ソフト株式会社 執行役員 経営管理部長 内藤 達也氏
         三井住友カード株式会社 代表取締役 専務執行役員 松田 祐一氏
         株式会社コンカー 代表取締役社長 三村 真宗氏
         アビームコンサルティング株式会社 シニアマネージャー 金弘 潤一郎氏

         ◆モデレーター
         ビザ・ワールドワイド・ジャパン株式会社 コマーシャル ソリューション 部長 加藤 靖士氏

16:30~16:40 質疑応答 
日時 2014年3月19日(水) 13:00~16:40 開場 12:30  
会場 イイノホール&カンファレンスセンター カンファレンスルーム RoomA
千代田区内幸町2-1-1
・東京メトロ 日比谷線・千代田線 「霞ケ関」駅 C3出口 徒歩1分
・東京メトロ 丸ノ内線 「霞ケ関」駅 B2出口 徒歩5分
・東京メトロ 銀座線 「虎ノ門」駅 9番出口 徒歩3分
参加費 無料(事前登録制) ※本フォーラムは参加対象者を限定しております。協賛企業の競合社の方、講演企業の協業の方のご参加はお断りさせていただく場合がございますので予めご了承ください。 
定員 150名 【好評につき定員増員いたしました】 
対象 CXO、CFO、財務部門、経理部門、経営企画部門、監査部門、人事部門、総務部門の部門長など ※対象外のお客様、協賛企業の競合社様のお申し込みはお断りさせていただく場合がございます。また、お申込み多数の場合、抽選とさせていただきますので予めご了承ください。 
主催
東洋経済新報社 
共催
 
協賛
ビザ・ワールドワイド・ジャパン株式会社 
協力
株式会社コンカー、三井住友カード株式会社 
連携コミュニティ
 
後援
 
備考  

お申込受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。

加藤 靖士氏
ビザ・ワールドワイド・ジャパン株式会社
コマーシャル ソリューション 部長
1989年、慶應義塾大学法学部卒業。同年、埼玉銀行(現りそなホールディングス)に入行。
1995年、米国ピッツバーグ大学MBA取得。2003年、ビザ・インターナショナル日本事務所
(現ビザ・ワールドワイド・ジャパン㈱)に入社。2008年より現職にて、企業ならびに政府における
業務用決済の電子化推進を担当。
金弘 潤一郎氏
アビームコンサルティング株式会社
シニアマネージャー 
大学卒業後、電機メーカーにて営業現場から経営企画職までを経験、その後経営コンサルティング
業界に転身しアビームコンサルティングに入社。製造・卸売業、運輸・電力業、金融業等、
各種業界向けに、業務改革、経営管理制度構築、コスト構造改革等の企業全体の改革を支援。
また、同社のコスト削減専任コンサルタント部隊を率い、60社以上の間接経費削減を実現。
三村 真宗氏
株式会社コンカー
代表取締役社長  
1993年、慶應義塾大学法学部卒業。同年、日本法人の創業メンバーとして
SAPジャパン株式会社に入社。以後13年間に渡り、ビジネス・インテリジェンス事業本部長、社長室長、
CRM事業本部長、製品マーケティング本部長、戦略製品事業バイスプレジデント等を歴任。
2006年、マッキンゼー・アンド・カンパニーに入社し、金融、通信、ハイテク企業等の
戦略プロジェクトに従事し、IT戦略・ITビジョンの策定、ソフトウェア事業のBPR等を担当。
2009年、ベタープレイス・ジャパン株式会社シニア・バイスプレジデント。2011年10月から現職。
内藤 達也氏
富士ソフト株式会社
執行役員 経営管理部長 
明治大学商学部卒業。昭和57年株式会社ダイエーに入社し、その後株式会社カワサキ・ミス
(現:株式会社チッタエンタテイメント)等を経て、平成18年に富士ソフト株式会社入社。
管理本部経財部長、企画部経財室長、経営管理部グループ会社管理室長等を歴任し、現職。

お問合わせ

東洋経済新報社 フォーラム事務局 
03-3246-5599 
masao-tanabe@toyokeizai.co.jp
東京都中央区日本橋本石町1-2-1