セミナーインフォメーション

稼ぐ力を高める! 日本企業の グローバルトレジャリーマネジメント

  ~成功事例に学ぶグローバル財務管理~

【企画趣旨】

 アベノミクスによる経済の好循環を一過性ではなく持続的な成長軌道につなげるために『日本再興戦略』が発表されました。その中では、日本企業のグローバル化と競争力強化について、グローバル人材の育成、経済連携、自由貿易協定の促進、決済など事務手続きの簡略化、効率化、世界最高水準の IT 社会の実現などが謳われ、グローバルを視野に経営基盤強化を実践する企業を後押しする施策、インフラ整備への期待も高まっています。

 このような流れを受け、本フォーラムでは「グローバルレベルでのファイナンスマネジメント」「グローバル経営基盤の構築におけるクラウド技術の活用とイノベーションの創出」に着目。クラウドならではのメリットである「安さ、速さ」を活用し、戦略的意思決定に注力することで業務の効率化に成功した先進企業のアプローチ事例を企業のキーパーソン、プロフェッショナルの方々より講演いただきます。経営をいかにしてグローバルに適応させていくか、どう考え、リーダーシップを発揮し、そこに至ったかなど事例を検証し、ビジネスの成長と発展のヒントを得る場として活用いただきたいと考えています。

《キーポイント》
 資金管理のベストプラクティス
 グローバル戦略とCFOの役割
 グローバル財務管理の成功事例

開催内容

内容 【プログラム】

13:30~13:45 開会挨拶、キリバOverview
          キリバ・ジャパン株式会社

13:45~14:35 基調講演
          「なぜグローバル経営にトレジャリーが欠かせないのか」
          
          【講演サマリー】
          グローバル経営の実践の鍵となるコーポレート機能。
          その中でもキャッシュという最重要の経営資源を扱う
          トレジャリーのあり姿を考えます。          

          デロイトトーマツコンサルティング株式会社
          グローバルマネジメントインスティテュート(GMI)
          パートナー 日置 圭介氏

14:35~15:05 グローバル財務管理システム導入事例
          
          富士ゼロックス株式会社
          経理部財務グループグループ長
          山本 英行氏

          ローランドディー . ジー . 株式会社
          常務取締役 経営企画担当
          堀田 修史氏

15:05~15:25 コーヒーブレイク

15:25~15:40 グローバル財務管理ソリューション紹介
          キリバ・ジャパン株式会社

15:40~16:40 特別講演
          「日本経済の変化と企業経営」

          【講演サマリー】
          ○成長戦略と日本の経済改革
          ○日本企業の稼ぐ力をどう引き出すか
          ○グローバル経済の展開と日本企業
          ○ファイナンスマネジメント
          
          東京大学大学院経済学研究科 教授
          伊藤 元重氏

16:40      閉会 
日時 2014年10月8日(水) 13:30~16:40 開場 13:00  
会場 丸ビルホール&カンファレンス 7階ホール
〒100-6307 東京都千代田区丸の内 2-4-1 丸ビル 7 階
「東京駅」(丸の内南口) 徒歩 約1分
丸ノ内線「東京駅」地下道経由  直結 
千代田線「二重橋前駅」 直結
参加費 無料(事前登録制) 
定員 280名 
対象 CEO、CFO、CIO、財務部門、情報システム部門、 経営企画部門の部門長、ご担当者様など ※本フォーラムは参加対象者を限定しております。協賛企業の競合社の方、対象外のお客様、個人のお客様のご参加はお断りさせていただく場合がございますので予めご了承ください。  
主催
東洋経済新報社 
共催
 
協賛
キリバ・ジャパン株式会社 
協力
デロイト トーマツ コンサルティング株式会社 
連携コミュニティ
 
後援
 
備考  

お申込受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。

日置 圭介
デロイトトーマツコンサルティング株式会社
グローバルマネジメントインスティテュート(GMI) パートナー
【プロフィール】
電機、自動車、IT、小売、エネルギーなど、多業種の日本企業において、グローバル本社や地域統括、
ファイナンス機能などを対象とした、グローバル組織/機能戦略の構想、実行を支援。
現在は、GMI 担当パートナーとして、日本企業のグローバル競争力強化に向けた提言活動を推進。
早稲田大学大学院会計研究科非常勤講師、日本 CFO 協会主任研究委員。
山本 英行
富士ゼロックス株式会社
経理部財務グループグループ長 
堀田 修史
ローランドディー . ジー . 株式会社
常務取締役 経営企画担当 
伊藤 元重
東京大学大学院経済学研究科
教授 
【プロフィール】
現在、税制調査会委員、復興推進委員会委員長、経済財政諮問会議議員、
社会保障制度改革推進会議委員、公正取引委員会独占禁止懇話会会長を務める。
著書に『入門経済学』(日本評論社、1版 1988 年、2 版 2001 年、3 版 2009 年)
『ゼミナール国際経済入門』(日本経済新聞社、1 版 1989 年、2版 1996年、3版 2005年)
『ビジネス・エコノミクス』(日本経済新聞社 2004年)『ゼミナール現代経済入門』(日本経済新聞社 2011年)
など多数。

お問合わせ

東洋経済新報社 フォーラム事務局 
03-3246-5599 
masao-tanabe@toyokeizai.co.jp
東京都中央区日本橋本石町1-2-1