ツイート |
【企画概要】
今、スマホやSNSの普及によって、情報チャネルやユーザーの興味関心が細分化しています。
そのため、企業のメッセージをメディアに載せて一方的に訴えても、ユーザーに響きにくくなってしまいました。「広告が効かなくなった」と言われるゆえんです。
企業やブランドはさまざまなチャネルを駆使して、ターゲットにマッチした広告を打ち、ブランディングをしていかなくてはなりません。しかし、数多くの露出面に異なるタイプの広告を出しながら振り返りを行い、全体を最適化していくことは、人的にもコスト的にもハードルが高いというのが実情です。
このような時代に、企業やブランドはメディアをどう活用していくべきなのでしょうか。ダイキン工業の片山 義丈氏をゲストにお招きし、事例も交えながら90分間じっくり考えます。
内容 | ◇プログラム◇ 1、オープニング 2、ダイキン工業 片山氏が語る「ブランディング」とは 3、東洋経済オンライン「空気で答えを出す会社」の紹介 4、メディアでブランディングを実践する「難しさ」と「可能性」 5、Q&A(皆様からの質問にお答えします) 6、クロージング・総括 <GUEST> ダイキン工業株式会社 総務部 広告宣伝グループ長 部長 片山 義丈 氏 <SPEAKER> 東洋経済新報社 メディア営業部 尾登 雄平 東洋経済新報社 ブランドスタジオ・メディア事業部 椿 萌 |
---|---|
日時 | 2020年12月17日(木)17:00〜18:30 申込締切:12月16日(水)17:00 |
会場 |
|
参加費 | 無料(事前登録制) |
定員 | 300名 |
対象 | 企業・団体のPR、ダイレクトマーケ、広報・宣伝、マーケティングのご担当者様など |
主催 |
東洋経済新報社
|
共催 |
|
協賛 |
|
協力 |
|
後援 |
|
連携コミュニティ |
|
備考 | 当講座は「YouTube Live」にて配信をいたします。 お申し込みの方には視聴リンク(URL)をお知らせいたします。 視聴リンク(URL)をクリックして、接続をお願いいたします。 事前にアカウントなどのご登録・設定手続きは不要です。 |
お問合わせ