ツイート |
【開催趣旨】
新型コロナウイルスの影響で人々の生活様式は大きく変化し、感染予防のための「新しい生活様式」は、消費者の消費行動に大きな影響を与えました。とりわけ、Eコマースの利用は今まで以上に注目され、その市場は拡大を続けています。Eコマース市場が拡大を続ける中、EC事業者としては、新しい時代における新しいEコマースのあり方を常に模索し、更なる売上最大化に向けて、これからの消費者行動を分析・先読みしていくことが不可欠です。
本カンファレンスでは、「成長事業から「主力事業」へ 新しい時代におけるEコマースのあり方」と題し、基調講演にて、C&C式の独自のECサービスの展開、新たな業態への挑戦など、急成長を続けるワークマンの専務取締役 土屋 哲雄様をお招きし、ご講演いただきます。また、アマゾンが提供する決済サービス「Amazon Pay」が、Eコマースビジネスの成長と新たな購買体験の提供にどのように貢献するかをアマゾンジャパンの井野川氏にお話しいただきます。
拡大を続けるEC市場で、企業の成長に寄与する新しいEコマースの在り方について皆様とともに探ってまいりたいと思います。
本カンファレンスが、貴社の「ECサイト」の稼ぐ力を高めるきっかけとなれば幸いです。
【参加特典】
最後までご視聴の上、アンケートにご回答いただいた方の中から抽選で100名様に、
土屋 哲雄氏の著書『ワークマン式「しない経営」』をプレゼントいたします。
内容 | 【プログラム】 15:00〜15:40 基調講演 ワークマンの躍進の秘密 〜「データ経営」と「アンバサダーマーケティング」で 4000億円の空白市場を開拓〜 ≪講演概要≫ 『ワークマン式「しない経営」』(ダイヤモンド社)の著者が第2の空白市場で成功した 秘訣を語る。経営戦略は6年間で「客層拡大」の1つだけ。実現手段は「しない経営」と 「データ経営」のみ。客層拡大で無競争の低価格アウトドア市場に参入。「データ経営」で 知見のない新業態を運営。SNSで購買行動を促す新たなアンバサダーマーケティングや アマゾンに負けないC&C(クリック&コレクト)*の取り組みも紹介。 *C&Cとは、消費者がECサイトで商品を購入し、その品を店舗で受け取る仕組みのこと。 『ワークマン式「しない経営」』(ダイヤモンド社)著者 株式会社ワークマン 専務取締役 土屋 哲雄 氏 15:40〜16:20 課題解決講演 Amazonの成長と顧客第一主義 〜オンライン決済「Amazon Pay」の誕生秘話〜 ≪講演概要≫ Amazonは「地球上で最もお客様を大切にする会社」であることをミッションとして 掲げております。Amazonが成長する上で、なぜ、オンライン決済「Amazon Pay」が 生まれたのでしょうか?Amazon Payがなぜ誕生したか、そして日本で選ばれる オンライン決済の一つになったのか、本講演ではAmazon Payを導入している事業者様の 声を交えて、その理由を明らかにします。 アマゾンジャパン合同会社 Amazon Pay事業本部 本部長 井野川 拓也氏 |
---|---|
日時 | 2020年11月27日(金)15:00〜16:20 |
会場 |
|
参加費 | 無料(事前登録制) ※本カンファレンスは参加対象者を限定しております。 対象外の方のご参加はご遠慮いただく場合がございますので、予めご了承ください。 |
定員 | |
対象 | 自社EC サイトを運営する運営責任者もしくはそれ以上の役職の方 |
主催 |
東洋経済新報社
|
共催 |
|
協賛 |
アマゾンジャパン合同会社
|
協力 |
|
後援 |
|
連携コミュニティ |
|
備考 | 本カンファレンスは、ライブストリーミング配信にて開催いたします。 ご自宅のPC・スマホ・タブレットでもご参加いただけます。 ご視聴が確定した方には配信が可能となり次第、視聴リンク(URL)を メールにてお知らせいたします。 <注意事項> ・社内LAN環境での制限により、動画付きコンテンツの再生ができない場合がございますので、 事前に視聴環境をご確認ください。 ・録画、録音、撮影についてはお断りさせていただきます。 ・講演内容/講演者/プログラムは変更となる場合がございます。 |
お問合わせ