ツイート |
【開催主旨】
eコマースやSNSの広まりにより、顧客接点が多様化し、また顧客によるニーズの変化や情報拡散のスピードがますます高まる中、メーカー・小売など業種を問わず、企業はより発展的かつ安定した価値を提供する為に、ロイヤリティの高いユーザーの獲得や継続性のあるコミュケーション、サービスの提供が求められている。
一方で、「クラウド」、「ビッグデータ」などITによるデータ活用の可能性が拡がりのおかげで、企業内外のデータを収集・分析し、その予測から経営判断やマーケティング、カスタマーサービスに活用する「カスタマー・アナリティクス」のトレンドが本格化している。企業から製品・サービスを提供して市場を作る時代から、顧客と共に新たな市場や価値を創造する時代に移り、企業が有するシーズをいかに顧客の期待、ニーズに応えるサービスに変えるかが、競争優位を確立する上で非常に重要な鍵となっている。
本フォーラムでは、より実践的な利活用に向けて、国内最大級のショッピング・オークション一括検索・比較サイト「オークファン」(オークファン)や、ネットストアの先進的なチャレンジを続ける「無印良品ネットストア」と「MUJI passport」(良品計画)」、アクセスや受講履歴などからリコメンド機能を強化し、ユーザーの関係強化に取り組む、教育講座「朝日カルチャーセンター 朝日JTB・交流文化塾」(朝日カルチャーセンター)など4社の事例から、嗜好やニーズを把握し、顧客ロイヤリティ強化や継続した取引を実現できるビジネスモデルを検証する。
次なるマーケティング、イノベーションを実行するための"芽"は膨大なカスタマー・データの中にある。
内容 | ◆プログラム◆ 13:30 - 14:20 【基調講演】 「ビッグデータをより身近に、戦略的に活用するために」 ●ビッグデータの活用が有望な業務領域 ●お客様のデータ活用における障壁を解消するには ●ビッグデータの民主化の先にあるもの 日本マイクロソフト株式会社 サーバープラットフォームビジネス本部 クラウドアプリケーションビジネス部 村松 勇介氏 14:20 - 15:00 【事例講演1】 「機械学習を使った、オークファンの価格最適化への取り組み」 ●オークションでの落札データの整理、集計の実態 ●動産の価値の算出に至るまでのアプローチ ●将来に向けた価格の予測・最適化 株式会社オークファン サービス基盤技術部 部長 得上 竜一氏 15:00 - 15:10 休憩 15:10 - 15:50 【事例講演2】 「朝日カルチャーセンターの事例にみる、 顧客の嗜好を掴む行動履歴とレコメンデーション」 ●ビッグデータ(行動履歴)から読み解くユーザー嗜好 ●マッチングとレコメンデーションによるサービスの最適化と付加価値の提供 ●データを守るセキュリティと導入・運用を軽減化するクラウドの活用 株式会社ネクストスケープ 事業本部 第二SI部 アーキテクト 青木 淳夫氏 15:50 - 16:30 【事例講演3】 「ナレッジコミュニケーションの口コミサイトにおける、 機械学習の効果」 ●わずか1ヶ月で実装、短期間で実装可能な機械学習とは? ●レコメンデーションだけじゃない、 不正対策など複数の目的で利用できる機械学習 ●機械学習の今後の活用術 株式会社ナレッジコミュニケーション 代表取締役 CEO 奥沢 明氏 16:30 - 17:30 【事例講演4】 「 『顧客時間と時間を共有する』 CRM & Digital Marketing戦略 〜ネットとリアルの融合をキーワードに〜」 ●無印良品ネットストアにおけるCRM戦略&顧客時間の重要性について ●MUJI DIGITAL MARKETING3.0にむけて MUJI passportの開発背景と実績について ●Power BIを活用したビッグデータ分析実態 株式会社良品計画 web事業部 部長 奥谷 孝司氏 株式会社良品計画 web事業部 CMT 濱野 幸介氏 |
---|---|
日時 | 2015年6月24日(水) 13:30〜17:30 (開場13:00) |
会場 |
〒531-0076 大阪府 大阪市北区大淀中1−1−88 |
参加費 | 無料(事前登録制) |
定員 | 120名 |
対象 | 経営者、経営企画部門、事業開発部門、営業部門、マーケティング部門、宣伝部門等の部門長など ※本フォーラムは参加対象者を限定しております。 対象外のお客様、協賛企業の競合社様のお申し込みはお断りさせていただく場合がございます。 また、お申込み多数の場合、抽選とさせていただきますので予めご了承ください。 |
主催 |
東洋経済新報社
|
共催 | |
協賛 | 【特別協賛】日本マイクロソフト株式会社
|
協力 | |
連携コミュニティ | |
後援 | |
備考 |
お申込受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。
得上 竜一 氏
株式会社オークファン
サービス基盤技術部 部長
1983年5月6日生まれ。2002年4月、東京工業大学工学部附属工業高等学校(現:東京工業大学附属科学技術
高等学校)卒業後、東京電力株式会社に入社。同時に東京電機大学 工学部第二部に入学。 東京電力株式会社にて、電子通信グループに配属。ネットワークエンジニアを担当。2005年7月、株式会社アベルネット (PCボンバー)にて、家電製品・パソコンの自動価格収集・分析・自動価格算出システムの開発を担当。 完成後、米国法人 MiningBrownie,Inc.を設立し代表取締役に就任。 2006年10月、日本法人株式会社を設立し代表取締役に就任。2015年1月より現職。 |
青木 淳夫 氏
株式会社ネクストスケープ
事業本部 第二SI部 アーキテクト
|
奥沢 明 氏
株式会社ナレッジコミュニケーション
代表取締役 CEO
|
奥谷 孝司 氏
株式会社良品計画
web事業部 部長
3年間の店舗経験の後、取引先商社へ出向。家具関連の商品開発、輸出入等貿易業務に従事。
帰国後は世界のプロダクトデザイナーとの商品企画World MUJI企画を運営。2003年には(株)良品計画初の インハウスデザイナーを有する企画デザイン室立ち上げメンバーとなる。その後衣服雑貨部へ異動し 現在定番商品であるかかとが90°の「足なり直角靴下」を開発しヒット商品となる。2010年2月web事業部 部長に就任。 2014年12月日本アドバタイザーズ協会web広告研究会取材第2回Webグランプリ Web人部門 Web人大賞受賞。 |