【開催概要】
2011年3月11日、日本は東日本大震災という未曾有の災害に見舞われました。東北エリアの企業だけでなく、全国規模であらゆる企業の動脈が寸断されました。グローバルで活動している企業でさえ蓋をあけてみると、多くの部材が国内から供給されていたのです。
しかし、ここから日本の企業の底力が発揮されました。危機に直面した多くの企業は、本部からの指示が途絶えている中でも、現場のリーダーが指揮をとり、復旧するための原動力となったのです。このようなことが何故成し遂げられたのか…。これは、東北エリアの現場において、リーダーが強い使命感(企業理念)に基づいた判断、行動をとることができたからなのではないでしょうか。
これは、その企業の中で明確な企業理念が社員に浸透していたことにほかありません。リーダーだけでなく、現場の社員もパート従業員までもその理念を理解していたからこそ、統率された行動を起こせたのです。日本の企業は、この震災を経験して改めて、「企業の強さの源泉は、企業理念とそれを実践する現場力である」ことを学びました。
当フォーラムでは、理念経営を実践されてきたトップリーダーをお招きし、その経験の中での成功事例や、問題解決策についてご講演いただき、参加者の今後の企業経営の一助とします。
【参加特典】
『週刊東洋経済』6ヶ月間の無料購読付きです。
『週刊東洋経済』の送付開始は3月10日号(3月5日発売)からとなります。
内容 | 2012年2月15日(水) 9:00~16:40 ≪午前の部≫ 09:00~09:10 主催者挨拶 東洋経済新報社 代表取締役社長 柴生田 晴四 09:10~10:10 基調講演 「いまこそ企業理念(ウェイ)を磨くとき」 講演者:早稲田大学ビジネススクール教授 株式会社ローランド・ベルガー会長 遠藤 功氏 10:10~10:20 ショートブレイク 10:20~11:20 特別講演Ⅰ 「クロネコヤマトの満足創造経営」 講演者:ヤマトホールディングス株式会社 代表取締役会長 瀬戸 薫氏 11:20~12:00 セッションⅠ 「エグゼクティブコーチによるリーダーシップ開発」 講演者:株式会社コーチ・エィ 代表取締役会長 伊藤 守氏 12:00~13:00 ランチタイム お弁当付き ≪午後の部≫ 13:00~14:00 特別講演Ⅱ 「現場力とリーダーシップが支える “日産のゼロ・エミッション戦略”」 講演者:日産自動車株式会社 代表取締役 最高執行責任者 志賀 俊之氏 14:00~14:40 セッションⅡ 「「発熱する組織」が競争優位の源泉」 講演者:カシオヒューマンシステムズ株式会社 代表取締役社長 尾平 泰一氏 14:40~15:00 コーヒーブレイク(20分) 15:00~15:40 セッションⅢ 「エグゼクティブよ、今こそ自らの生き様を語れ ~日本再生に最も必要なこと~」 講演者:グロービス・エグゼクティブ・スクール マネージングディレクター 芹沢 宗一郎氏 15:40~16:40 特別講演&対談 「変化の中での挑戦~グローバル企業の戦略」 講演者:ノバルティス ファーマ株式会社 代表取締役社長 三谷 宏幸氏 特別対談:「三谷流 グローバル・リーダーシップ」を問う! VS 『東洋経済HRオンライン』編集長 田宮 寛之 16:40 ~ 閉会 |
---|---|
日時 | 2012年2月15日(水) 9:00~16:40 開場 8:30 申込締切日 2012年2月10日(金) |
会場 |
青山ダイヤモンドホール B1Fサファイアルーム
![]() 最寄りの表参道駅には銀座線・半蔵門線・千代田線が乗り入れています。B5出口が青山ダイヤモンドホールに直結しており、地上に出ずにお越しいただけます。 |
参加費 | 21,000 (お一人様/税込み・御弁当付き) |
定員 | 180名 |
対象 | |
主催 | 東洋経済新報社 |
共催 | |
協賛 | コーチ・エィ カシオヒューマンシステムズ グロービス
|
協力 | 労務行政研究所 HRプロ
|
備考 |
お申込受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。