ツイート |
外部環境が変化するなか、商社はいつの時代も、産業や社会が求めるニーズを見極め、先取りしながら、自らの役割や提供するサービスを柔軟に変化させ拡充してきました。
過去には、「商社斜陽論」「商社冬の時代」など商社の将来性に対する悲観論も有りましたが、自己変革を繰り返すことで、都度、乗り越えてきました。このイノベーションの力こそが、商社の最大の強みです。
現在、IoTやAI、ビッグデータなど、新技術の活用による第四次産業革命と呼ばれる大変革が進行中ですが、こうした時代にビジネスモデルのイノベーションを行っていく上で、商社にとっても、技術力、企画力を持つ相手とのパートナーシップ構築が一層重要になっています。新技術により、異なる産業が垣根を越えて融合し、新たなビジネスが生まれるいま、川上から川下まで、製造業からサービス業まで、老舗企業からベンチャー企業、さらには政府や国際機関に至るまで、幅広いつながりを持つ商社は、パートナーシップ構築においてもその役割を今後も発揮します。
不断に変化し続ける商社のビジネスを、多くの皆様にご理解頂くため、当会では「商社ビジネス最前線」と題するシンポジウムを2013年より開催してきました。6回目となる今回は、『商社ビジネス最前線 ~商社のイノベーションとパートナーシップ~』を全体テーマとして、上記2つのサブテーマに沿って開催します。
第1部では、現役の商社研究所幹部に加え、証券会社、大学からも商社ビジネスに造詣の深い専門家をパネリストに招き、商社ビジネスの今を多角的に解き明かしていきます。続く第2部では、商社ビジネスの最前線に立つ現役幹部から、ビジネス事例をもとにした解説を行います。
商社のビジネスに関心をお持ちの皆様の多数のご参加をお待ちしています。
内容 | 14:00~14:10 開催挨拶 一般社団法人日本貿易会会長(住友商事株式会社 取締役会長) 中村 邦晴 14:10~15:25 第1部 講演&ディスカッション 「商社のイノベーションとパートナーシップ」 [モデレーター]テレビ東京・キャスター 佐々木 明子氏 [パネリスト] 伊藤忠商事株式会社 伊藤忠経済研究所所長 秋山 勇氏 野村證券株式会社 エクイティ・リサーチ部マネージング・ディレクター 成田 康浩氏 一橋大学大学院 国際企業戦略研究科 特任教授 名和 高司氏 15:25~15:40 休憩 15:40~17:00 第2部 講演&ディスカッション 「進化する商社ビジネス~ビジネスモデル創造の現場から~」 [モデレーター]テレビ東京・キャスター 佐々木 明子氏 [パネリスト] 兼松フューチャーテックソリューションズ株式会社 代表取締役 山科 裕司氏 丸紅株式会社 電力・プラントグループ 電力本部 電力IOT・ソリューション事業部部長 栗原 聖之氏 三井物産株式会社 ICT事業本部 インターネットサービス事業部部長 岩田 義弘氏 17:00 閉会 |
---|---|
日時 | 2018年10月26日(金)14:00~17:00 (開場13:30) |
会場 |
日経ホール
東京都 千代田区大手町1-3-7 日経ビル 3階 ![]() 東京メトロ / 都営地下鉄 「大手町駅」 ◆ 千代田線 神田橋方面改札より徒歩約2分 ◆ 丸ノ内線 サンケイ前交差点方面改札より徒歩5分 ◆ 半蔵門線 大手町方面改札より徒歩約5分 ◆ 東西線 中央改札より徒歩約9分 ◆ 三田線 大手町方面改札より徒歩約6分 東京メトロ 「竹橋駅」 ◆東西線 4番出口より徒歩約2分 |
参加費 | 無料(事前登録制) |
定員 | 600名 ※お申込多数の場合は抽選となります。 |
対象 | 社会人、学生、投資家、消費者など |
主催 |
一般社団法人日本貿易会
【広報委員会】 伊藤忠商事/稲畑産業/岩谷産業/兼松/興和/CBC/JFE商事/住友商事/双日/蝶理/豊田通商/長瀬産業/日鉄住金物産/阪和興業/日立ハイテクノロジーズ/丸紅/三井物産/三菱商事 |
協力 |
東洋経済新報社
|
お問合わせ