ツイート |
【開催趣旨】
グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン。あらゆる産業や社会生活、消費行動に幅広く影響を及ぼす「GAFA」の存在に対し、日本企業は高い関心をもって今後の戦略転換を模索しています。
検索、スマートフォン、SNS、Eコマースなどの既存事業に加え、 新事業を次々と展開する彼らの戦略から見えてくる、近未来のビジネス環境の変化に対し、日本企業は強く意識を張り巡らせておく必要があるでしょう。
こうした中、Eコマースを利用する消費者の行動も変化を見せはじめています。
位置情報を基点とした検索、スマートフォンをタッチするだけで完了する決済、AI・音声認識を活用した購買体験、WEB・アプリからボタン一つで決済からデリバリーまでが完了するサービスなど、「日常的な顧客接点」を重視しながら、消費者の行動パターンを分析し、先読みすることで、継続的な購買につなげること が不可欠です。
そこで本カンファレンスでは、「『GAFA』の競争戦略からひも解く、消費行動予測の近未来」をテーマに、基調講演にて『アマゾンが描く2022年の世界』や『GAFA×BATH 米中メガテック企業の競争戦略』の著者である立教大学ビジネススクールの田中 道昭氏をお招きし、講演をいただきます。また、アマゾンが提供する決済サービス「Amazon Pay」 が、Eコマースビジネスの成長と新たな購買体験の提供にどのように貢献するかをアマゾンジャパンの井野川氏にお話しいただきます。
本カンファレンスが、御社の「ECサイト」の稼ぐ力を高めるきっかけとなれば幸いです。
【参加特典】
ご来場をいただき、アンケートにご協力をいただきましたお客様に、田中 道昭氏の著書
『GAFA × BATH 米中メガテックの競争戦略』をプレゼントいたします。
内容 | 【プログラム】 15:00~16:00 有識者講演 「GAFA」の競争戦略からひも解く、消費行動予測の近未来 ≪講演概要≫ テクノロジーの進化によって消費者の価値観が変化し、GAFA等メガテック企業の消費行動 予測の手法も高度化しています。ビッグデータ×AI、キャッシュレス決済、オンラインとオ フラインが完全統合したOMOの世界。EC事業者として知っておくべき最新動向と消費行動 予測の近未来について解説していきます。 立教大学 ビジネススクール 教授 田中 道昭氏 16:00~17:00 課題解決講演 Amazon Payが創る新たな購買体験~ Eコマースから音声ショッピングまで~ ≪講演概要≫ ECサイトにおけるID 決済サービスとして数千サイトで利用されている「Amazon Pay」は、 QRコード決済や音声ショッピングにも対応することで、販売事業者が多様な購買体験を消 費者に提供することを可能にしています。 本セッションでは、Amazon Payが提供する購買体験が、どのような導入効果をビジネスに もたらしているか、事例を交えてご紹介します。 アマゾンジャパン合同会社 Amazon Pay事業本部 本部長 井野川 拓也氏 17:00~ 質疑応答、名刺交換など |
---|---|
日時 | 2019年10月24日(木) 15:00~17:00(14:30 受付開始) |
会場 |
グランドハイアット東京 レジデンスバジル
東京都 港区六本木6-10-3 ![]() ・都営地下鉄 大江戸線「六本木駅」3番出口より 徒歩6分 |
参加費 | 無料(事前登録制) ※本フォーラムは参加対象者を限定しております。対象外の方のご参加はお断りさせていただく場合がございますので予めご了承ください。 |
定員 | 80名(応募者が多数の場合は抽選となります) |
対象 | 自社EC サイトを運営する運営責任者もしくはそれ以上の役職の方 |
主催 |
東洋経済新報社
|
協賛 |
アマゾンジャパン合同会社
|
お問合わせ